こんにちは、うつサポ。管理人のハレルトです。
(管理人、っていい方って、もう古いんですかね?)
今日は、うつサポ。の広告や、サイトを通して得た収入の扱いの方針について書きます。
興味のない方がほとんどだと思いますので、間違ってこのページに迷いこまれた方がいたらすみません。

◆「うつサポ。」の現在について
「広告や、サイトを通して得た収入の扱いについて」とか書きましたが、平成30年5月11日現在、うつサポ。はアクセス数が1日10人ほどの弱小個人ブログにすぎません。
というか、まだどこからも広告の承認が下りていません。そもそも申請さえしておりません。
ただ、私にとってこのサイトに広告を入れるか、うつサポを通して収入を得るか否かはけっこう重要な問題であるという思いがあり、それについて考えたこと、現在の方針を記事にしておいて、誰でも見れるところに置いておこうと思った次第です。
もし、下記の方針が大きな誤りを含んだものであれば、偶然このページに迷いこんだ知的で親切な方に、とても優しい言葉で教えてほしいな、という思いもあります。どうか、よろしくお願い申し上げます。

◆そもそも、なぜ「うつサポ。」は存在するのか
私がこのうつサポ。を立ち上げたのは、私がうつをサポートする立場になって情報収集をし始めたとき、自分が役に立つと感じる情報がネット上にほとんどなかったためです。「こうなったら自分でサイトを立ち上げて、自分の欲しい情報が集まり、同じような悩みを抱えている人が情報にアクセスできるようにアーカイブしておこう」と決意したのです。
うつをサポートするための情報を発信しているサイトはたくさんありますが、自分の知りたい情報について言及しているものがなかったり、更新を停止してしまっていたり、リンクが切れていたり、貴重な情報にも関わらず埋もれていたりしているのをよく目にします。私はそんな現状を、自分に出来る範囲で改善していければと考えています。
うつサポ。では、医療の専門家ではない個人の視点から、私の力とモチベーションが続く限り、うつ当事者をサポートする人へ向けた情報をできる限り永続的に更新し、アーカイブしていきます。

◆「うつサポ。」がこの先生きのこるには
そのためには、現実的に費用が必要です。コンテンツを追加するコストを無視すれば、だいたい1万円あれば1年間このサイトを維持することができます。
コンテンツ追加のコストについては、これから試行錯誤していくので、まだわかりません。ですが、私個人の力だけでコンテンツをつくっても、うつサポの存在理由である「欲しい情報が集まり、同じような悩みを抱えている人が情報にアクセスできる」ようにすることが難しいのではと考えており、月に最低でも数万円は取材費や原稿費、素材作成費などが必要になってくるだろう、と考えています。
そういった状況を鑑みて、うつサポ。では、永続的にサイトを維持し、コンテンツの品質を上げ、必要とする人へ情報を届けるのにかかった費用を補填するため、サイトを通して収入を得ていくことに決めました。
しかしそうなると、「うつ病についての情報を発信して収入を得る」わけで、自分としてはどうしても考えなくてはいけないことが二つありました。
・かかった費用や得た収支について、公開するべきではないか?
・より多くの収入を得ることが目的になり、記事の品質が落ちてしまわないか?
これについて、私は地味にけっこう悩みました。
これを読んだ方の中には、こう思われた方もおられるかもしれません。↓
「「「取らぬ狸の皮算用ってことわざ知ってる?」」」

↑そう思った方、言いたいことはわかります。その通りだと思います。
ですが、大海原へ向けて小舟で出航するにあたって、目的地と航路を決めておくのは大事なことです。
そして、うつサポ。はできるだけたくさんの方に協力していただき、応援してもらいたいと考えています。そのためには「なぜやるのか」「どうやってやるのか」を明確にしておく必要があるはずです。

【この記事内の画像は一切意味がありません】
ということで、先の二つについて考えた方針はこちらです。
・かかった費用や得た収支について、公開するべきではないか?
公開するべきだと思います。ですが、私は事務的な作業や細かいことがものすごく苦手意識があり、それを最初からやると運営のモチベーションが下がることは間違いありません。
ざっくりとは維持運営にかかった費用を把握はしているので、「だいたい5万くらい利益が出た時点から細かめの収支報告をする」という方針にします。
報告がない場合は、趣味としてずっと赤字でやっとんだなと思ってもらって大丈夫です。それかこの記事に書いたことを忘れてるので、どなたか優しい言葉で質問してください。
・より多くの収入を得ることだけが目的になり、コンテンツの品質が落ちてしまわないか?
そもそも数記事しかない駆け出しブログがなにをぬかしよんだ、と書いている自分でさえ思います。
ですが、私が広告費ほしさにアクセス数を増やすため「【超絶速報】うつが100%完治する治療法が発見さるwwwwwww【究極寛解】」みたいなタイトルの記事を月に200本投下する可能性は捨て切れません。私は愚かで弱い人間なのです。
ただ、記事の品質を定義することは非常に難しいことです。仮に前述のようなタイトルの記事であったとしても内容によっては、うつがどんな病気なのか全く知らなかった人にリーチして、関心を持ってもらう機会となる可能性はあるわけです。
ですので、これについてはかなり考えたのですが、現状は「常にうつサポーターにとって本当に必要な情報とは何かを自問自答しながら運営を続けていく」という結論になりました。
なんか、パッションだけですいません。

【すいません】
◆まとめとして
最後に、私の決意表明として方針をまとめておきます。
うつサポ。は、うつをサポートする人向けの情報をできる限り永続的に更新しアーカイブしていく手段として、広告等を通して収入を得ていきます
収支については、総利益がざっくり5万を超えたと私が気づいたあたりから、それなりに細かい収支表を公開することをお約束しますが、それまではモチベーション維持のため省略します
収入を得ることだけが目的になりコンテンツの品質が落ちてしまわないよう、「うつサポーターにとって本当に必要な情報とは何か」を自問自答し続けながらサイトを運営していきます
という感じです。
◆さいごに
こんな弱小ブログの妄想マネタイズの話をここまで読んでくださった方は、失礼を承知で申し上げますが、きっとよほどの物好きか、とてつもなく暇な人か、すごく優しい人なんでしょうね。自己満足いっぱいの記事ですみません。
ご意見やご感想がありましたら、ぜひコメントや、ツイッターまたはフェイスブックまで、お願い致します。
もし私が、何かとてつもなく間違ったことを書いていたら、新芽に水を与えてやるような優しい気持ちで教えていただけると助かります。

【助かります】